ヤマモリのタイカレーとガパオ食べ比べ11個セットがスパイスとハーブの香り豊か!

今回は
ヤマモリ公式 楽天市場店さんよりタイカレーとガパオ11個セットのご提供をいただきました。

こちらのカレーセットの特徴はタイで作られた本場の味ということ。
新鮮なハーブが使われ、スパイスも効いた、人気のカレーを堪能できるとのことです。

ラインナップは以上の通り。レッドカレーとグリーンカレーは重複してますが、マッサマン、マンゴーなどバラエティに富んだラインナップです。
辛さの目安として2~5個の唐辛子マークが表示されているのがありがたいですね。

また、パウチされた製品なので常温で長期間保存でき、食べる時も温めるだけなのでお手軽。シェアや食べ比べにも最適な商品となっています。
ヤマモリのタイカレー・ガパオセットのパッケージチェック

こちらが到着した箱を開封したところ。カレーの箱がずらっと並んでいるところはなかなか壮観です。

プーパッポン・マッサマン・マンゴーカレー


パッケージの写真を見ているだけで食べるのが楽しみになってきます。

裏面は辛さの目安や調理方法が書かれています。
湯煎でも電子レンジでも温め可能。
賞味期限はけっこう幅があり、1年半ぐらい先のものもあれば10か月ぐらいのものもありました。

カレーのパックは蒸気口が付いており、封を切らずにそのまま加熱することができます。

電子レンジで加熱するとぷくーっと膨らみますが、蒸気が抜けていくので破裂しません。

ただし、こだわりのグリーンカレーとレッドカレーは通常のパウチ仕様でしたので容器に開けてから加熱する必要があります。
ヤマモリのタイカレーはハーブとスパイスの風味豊かな本場の味
それでは実食。試しにいくつか食べてみましたのでご紹介します。
プリック

こちらは辛さ5のプリック。
赤唐辛子がまるっと入っていかにも辛そうな感じ。

パクっといただいてみると・・・
これは辛い。辛党のうちの奥様も「辛い」というぐらい辛さがあります。
あとからやってくる赤唐辛子の刺激がなかなか強烈です。
こぶみかんという植物の葉も入っているようでハーブの風味もなかなか豊か。
プーパッポン

こちらは蟹をふんわり卵とカレー粉で炒めたというプーパッポン。プリックとはうって変わってマイルドな印象です。

プリックチーファーという辛くない唐辛子が使われているんだとか。
蟹の旨味も出ていて個人的には今回のカレーの中で一番のヒットでした。
マッサマン

ピーナッツ、タマリンド、シナモン、クローブといった独特の食材が使われています。
辛さもあるのですが、ココナッツミルクが入っているということもあってこちらもわりとマイルドな味わい。

スパイスの風味とココナッツのコラボレーションが絶妙です。
こだわりハーブのグリーンカレー

その名の通り緑色のカレーです。
レモングラス、プリッキーヌ(緑唐辛子)、カー(タイ生姜)、こぶみかんの葉といった日本ではあまり馴染みのないハーブがたくさん使われているのが特徴です。

辛さの表記は唐辛子4つなのですが、ココナッツミルクがたっぷり入っているからなのかマイルドな口当たりで表記ほどの辛さを感じません。
ハーブの香りとココナッツのコクを楽しめる逸品です。
こだわりハーブのレッドカレー

こちらもレモングラスなどの様々なハーブが使われているとのこと。
辛さ4の表記ながらココナッツミルク、マンゴーピューレが入っており。辛さの中にマイルドさとコクが加わっています。

鶏肉をメインにシャルロット、にんにく、細切りのたけのこなどが入っていて日本のカレーとは全く違った味わいです。
ガパオ

ガパオはご飯と一緒に盛り付。目玉焼きも別途焼いてのせてみました。
赤唐辛子とガパオ(ホーリーバジルとも言うらしい)の色合いが印象的。

鶏ひき肉の食感と唐辛子のピリ辛、ガパオの風味がいかにも東南アジアといった感じの仕上がり。
たまごの黄身とあわせていただくとこれまたまろやかで美味い!
ヤマモリのタイカレーとガパオはどれも本場のスパイスとハーブが絶品
ということで6食ほどいただいてみましたが、どれも独特のハーブの香りやスパイスの風味があって個性豊か。
普段馴染みのない味を楽しむことができました。
辛さがあるので小さいお子さんのいる家庭には向きませんが、家で手軽にタイの味を楽しみたい人や洋風カレーの味に飽きた人にとってはうってつけのセットになっていると思います。
ヤマモリのカレーをレビューしているブログなど
↑辛さ・具の満足度・ルーの味わいと3項目に分けてレビューされています。
↑マッサマンカレーを実際に食されてココナッツミルクのコクを評価されています。
子育てをしながら在宅ワークをしている主婦の方のブログなのでグルメ関連だけでなく子育てに関する情報が多彩です。
↑見た目(10点満点)・香り(10点満点)・パッケージ等(10点満点)・味(70点満点)の4項目で評価されています。
↑味のや風味の他、コスパの視点からも評価されています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません