タグ: 鶏肉
低カロリーでにおいも気にならない鶏ねぎ餃子!
今回もねぎ餃子深谷本店さんからねぎ餃子のご提供をいただきました。
でもこの餃子、ただの餃子じゃなくて豚肉の代わりに鶏肉を使った餃子でございます。そして前回のねぎ餃子と同じく深谷ねぎも入っております。これはいったいどんな味なんだと期待に胸を膨らませながらの実食となりました!
ノーマルな感じ
提供しただいたのは和風だしかおる鶏ねぎ餃子と・・・
ヘルシーふわふわ!豆腐でかさ増しして鶏つくねを作ってみた!
鶏のミンチがあるからつくねを作ろうと思ったけど、いっぱい食べたい!
というわけで今回は豆腐でかさ増しをしてつくねを作ってみることにしました。
用意したのは
鶏ミンチ500g
木綿豆腐一丁
玉子1個
長ネギ
にんにく
片栗粉
塩コショウ
しょうゆ
みりん
酒
砂糖
です。ニンニクはあっても無くても。白菜とか入れてもいいかもしれませんね。
まずは長ネギをみじん切りにします。
そうしたらボウルに食材をガンガンいれます。
鶏ミンチ・長ネギ・豆腐・玉子・塩コショウを入れてまぜまぜ。
片栗粉を入れ忘れていたので追加しました。
手でよーく混ぜた状態がこちら。
少し柔らかいので形になるかどうか不安ですがタネができました。
中火で熱して油を敷いたフライパンを準備し、スプーンで適度な大きさにして落としていきます。
はじめは柔らかいですが焼き目がつくと意外と大丈夫そう。焼き目がつく頃を見計らってひっくり返します。箸でもひっくり返せました。
ひっくり返したらフタをして焼きます。
両面に焼き目がついたら完成!
なかなか美味しそうにできました。
ボウルにできたタネのうち1/4も使っていないのにこんなにできました。これは4人前以上ありそうです。
同時にタレも作ってみました。
しょうゆ
みりん
酒
砂糖
で作りました。ぐつぐつ煮てとろみがついたところで水を入れて少し調整しました。
つくねに垂らしていただきます!
味は・・・
豆腐のおかげでめっちゃふんわりしてる!
豆腐を入れると
量が増える・ふんわり・ヘルシー
といいことづくめです。
見た目よりかなりふんわりした食感です。
ヘルシーなおかずが欲しい人はお試しください。
翌日、残ったタネにねり梅を入れて焼いてみました。
梅がたっぷり入るとさわやかさアップ。これもおすすめです。
これは安い鶏肉だ!激安の肩小肉を通販で買ってみた! 唐揚げを作ったり
宮崎県産エビス鶏 肩小肉■生鮮品■【宮崎県産】【九州】【鶏肉】楽天で購入
以前購入した豚小間が切れたので楽天の買いまわり期間中に何か肉を買いだめしようと探していたところ、こんな肉が目に付きました。
宮崎県産エビス鶏の肩小肉が1kgで555円!?販売期間限定だけどめっちゃ安いじゃん!!
というわけで販売時間前に待機して速攻購入。販売時間は4時間。
11kg購入して税込6105円でした。
販売しているエビス通販さんは6000円以上の購入で送料が無料になるのでお得です。
鳥胸肉で手作りチキンナゲットを作ってみた
鳥胸肉が余っているけど唐揚げはありきたりだし・・・何を作ろうか・・・あれナゲットのソースが余ってる!!
というわけで今回はチキンナゲットに挑戦してみました。
用意したもの
鳥胸肉
塩
こしょう
醤油
マヨネーズ
小麦粉
オリーブオイル(サラダ油が無かった)
手作りナゲットの調理過程
まずは鳥の胸肉を用意、皮の部分と身の部分を分けます。
そうしたらひたすら身を小さく切ります。そして包丁で叩きまくってミンチ状に細かくします。
そうしたら器に移して、塩コショウ、マヨネーズ、醤油、片栗粉を加えて混ぜます。
ネットでレシピを検索してみると、小麦粉の代わりに片栗粉を使ったり、お酒を加えたり、玉子を加えたりといったレシピもありますがこのあたりは好みの問題でしょうか。
今回は玉子を入れていませんが、入れてみるともっと美味しそうですね。
この間にフライパンに油を入れて180℃ぐらいに熱しておきます。ナゲットが半分ぐらい浸かる料でいいかなと思います。
そうしたら混ぜ合わせた食材をナゲットの形に整えておいて、順次フライパンに投入。スプーンですくって直接入れる方法でもいいかもしれません。
裏面がキツネ色になってきたら裏返して反対側も揚げます。いい色に揚がってきました。
両面がキツネ色にこんがり揚がったらキッチンペーパーに移して余分な油を吸わせて完成です!!
こんな具合においしそうに揚がりました。
思ったよりも簡単にできたチキンナゲット
ナゲットを作るとなるとけっこう難しいんじゃないかと思いましたが、材料を混ぜ合わせて揚げるだけでけっこう簡単にできました。胸肉を細かくする作業は手間が掛かりましたが・・・
胸肉にパウダーを加えたり、チーズを入れたりといったアレンジも楽しめそうです。お店で買うと安全上心配という人も手作りなら安心ですね。