タグ: 味覇
味覇のスープと100円ローソンの中華麺で作る醤油ラーメン!
100円ローソンで見かけた中華麺、なんだかラーメンを作って食べたいという気分になって自宅でラーメンを作ってみることにしました。
準備したもの
中華麺
味覇(ウェイパー)
醤油
酒
和風だしの素
にんにく1かけら
ごま油
長ネギ
トッピング用に
豚肉
ほうれん草
煮たまご
長ネギ
を準備しました。
味覇(ウェイパー) 缶 500g
posted with カエレバ
廣記商行
Amazonでチェック
楽天市場でチェック
Yahooショッピングでチェック
簡単にラーメンのスープを作るなら味覇は欠かせません。これを入れるだけでそれらしい味になります。
調理行程
まずはにんにくをみじん切りに。別に無くてもいいかもしれませんが気分で。
そして鍋には食べたいラーメンの量に応じて水入れます。
水の入った鍋に味覇、醤油、だしの素、酒、にんにくを入れてぐつぐつと煮ます。
味覇をベースにその他の調味料で調整する感じです。味覇を入れたら味を見て、様子を見ながら他の調味料を加えていくのがいいかも。
ごま油も少し入れてみました。
これでスープの大方は完成。
トッピングを作ります。
ほうれん草は塩茹でして適当な大きさにカット。
チャーシューは無いので豚小間を塩コショウで炒めました。
麺は3人分一気にフライパンで茹でてみました。
これはお湯の量が全く足りてませんね。少しずつ茹でたほうがおいしいですよね・・・
麺を茹でている間にラーメンを盛る器には刻んだ長ネギと醤油とゴマ油を少々。こうすると香ばしくなるとかなんとか。
トッピング用の長ネギも切っておきました。
先ほど作ったスープを適量加えるとこんな色になりました。
麺が茹で上がったところでザルで水気を切ってスープに投入!
こんな感じになりました。わりと美味しそう!
あとはトッピングを盛り付けて完成です!!
食べてみた感じは和風のだしが効いていて美味い!!だしの素はいいアクセントになりそうです。だしの種類を変えることでちょっとした味の違いが楽しめるかも。
そして味覇はやっぱり万能!!味付けに困ったときに味覇は欠かせないっす!!
というわけで味覇の宣伝みたいになってしまいましたが、なかなか美味しいラーメンができました!
味覇(ウェイパー) 缶 500g
posted with カエレバ
廣記商行
Amazonでチェック
楽天市場でチェック
Yahooショッピングでチェック
訳あり牛肉と味覇(ウェイパー)で作る天津飯
大量に買い込んだこちらのワケあり牛肉。
今回はいつも作っている天津飯に一味加えるべく使ってみました。
用意したもの
味付牛肉少々
味覇(ウェイパー)
玉子2コ
醤油
酒
酢
片栗粉
水
ご飯
作り方
まずは味付け牛肉を鍋に入れ、ここに醤油とお酒、お水を入れてしばらく煮込みます。
そして登場するのが味覇。
中華料理を作るのにたいへん便利なこちらの味覇。
チャーハン、ラーメン、スープなど味付けにたいへん役立っています。
楽天の爽快ドラッグさんで購入しました。
味覇(ウェイパァー) 缶★税抜1900円以上で送料無料★味覇(ウェイパァー) 缶(500g)
価格:991円(税込、送料別)
1900円以上の購入で送料無料なので他の生活雑貨と一緒に購入しました。
お値段は最安値とはいきませんが、送料を考えればお得かも!
味覇とお好みでお酢を加えて味を調えます。
あとは水溶き片栗粉を加えてとろみをつければ餡は完成!!
次に玉子を焼きます。
溶いておいた玉子2コをフライパンに伸ばして焼きます。少しかき混ぜて固まるまで待ちます。フタをして固まるのを早くしました。
好みにもよりますが、若干焦げ目がつく感じで焼き上げてみました。
あとはどんぶりにご飯を盛って焼いた玉子を載せ、先ほどの餡をかければ
牛肉入りの餡をかけた天津飯の完成です。
やはり味覇を入れることで仕上がりが違います。味がワンランクアップする気がします。
牛肉無しの餡でもけっこういけると思うので節約レシピをお探しの方はぜひお試しください。なかなかいけると思いますよ。
楽天市場の味付牛肉わけあり1kgどど~んと激安特価でお届け!! の詳細はこちら