タグ: 丼
醤油砂糖酒で味付けする豚肉もやし丼
これまでは焼き肉のタレで丼を作っていましたが焼き肉のタレが切れたので今度は家にある調味料で丼を作ってみました。
用意したのは
豚肉小間切れ
もやし
塩
醤油
砂糖
酒
です。
まずは豚小間切れを醤油と砂糖、酒に漬けて味を染み込ませます。
この間にもやしを茹でます。めんどくさかったらあとで豚肉を焼くときに一緒に焼いてもいいかもしれません。
フライパンに水を張って軽く洗ったもやしを投入して茹でます。
沸騰直前になったらざるに上げて水を切っておきます。
味をつけるために軽く塩をまぶしておきました。
次に漬けておいた豚肉をフライパンで焼きます。汁が多いのがいいという人は酒を多めにしておくといいかもしれません。
豚肉を焼いている間に丼にご飯を盛ってもやしも盛っておきます。あとで豚肉を乗せやすいように真ん中を空けておくといいかもしれません。
しっかりと豚肉に火が通ったら丼に盛って完成です。汁を回し入れるようにすると味が染み込んでいいかも。
豚肉の甘辛い感じが食欲をそそります。
焼肉のタレで作る簡単豚もやし丼!!
以前購入した豚の小間切れで今回は丼物を作ってみることにしました。
用意したのは
豚小間切れ
もやし
焼肉のタレ
酒
の4つ。酒は別になくてもいいと思います。醤油や味噌で味付けしてもいいと思うのですが、今回は簡単さを求めて焼肉のタレで味付けをすることにしました。
まずは豚の小間切れを冷凍のまま熱したフライパンに投入します。電子レンジで解凍したほうがいいとは思いますがめんどくさいのでそのまま投入してみました。
酒を少し足しつつ火が通ってバラけるまで熱します。
こんな感じで火が通ってきたら・・・
洗って水を切っておいたもやしを一袋まるまる投入。
もやしは安いので惜しみなく使えます。
しばらく熱してもやしが好みの固さになってきたら、これもお好みで焼肉のタレを投入してかき混ぜます。
しばらく加熱したらご飯をよそった丼に盛って・・・
豚もやし丼の完成です。
焼肉のタレのピリっとした味がアクセントになってなかなか美味しいですよ。
豚の小間切れともやしの組み合わせで低コストなのもポイント。
簡単につくれてそこそこ安いそこそこ旨い。
牛丼じゃないですけど、はやい、うまい、やすいを結構実現しているのではないでしょうか。
みなさんも気が向いたら試してみてください。
激安牛肉でつくる肉味噌キャベツ
味付牛肉わけあり1kgどど~んと激安特価でお届け!!★味付け牛肉 訳あり 1kg簡単調理! 湯煎す...
価格:839円(税込、送料別)
楽天市場でゲットしたこちらの味付け牛肉。
大量買いしたのでまだ2kgほど残っております。
今回はこの牛肉とキャベツを使って肉味噌キャベツを作ってみました。
用意した物
味付け牛肉 お好みで
キャベツ 1/4玉
しょうゆ
みりん
酒
味噌
片栗粉
水
調理手順
まずはフライパンを熱して油を少ししき、3cmぐらいに切ったキャベツと適当にくだいた味付け牛肉を投入します。
しばらしくし牛肉がばらけてきたらしょうゆ、みりん、酒で味付け。
もともと肉に味が付いているので少なめで大丈夫でしょう。
次に味噌を入れて味を調えます。
キャベツの食感が好きな人はあんまり炒めないほうがいいかも?
味噌を入れた状態。けっこう美味しそうです。
そして最後に水溶き片栗粉を少し入れてとろみをつけます。
そうすればもう完成。
かなり簡易版ですが肉味噌キャベツが出来上がりました。
炊き立てのご飯を丼に持ってその上にかければ肉味噌キャベツ丼の出来上がり。
キャベツが余っているときにおすすめです。
簡単に作れるのでお試しください。
味付牛肉わけあり1kgどど~んと激安特価でお届け!!★味付け牛肉 訳あり 1kgを楽天市場でチェック
訳あり牛肉と味覇(ウェイパー)で作る天津飯
大量に買い込んだこちらのワケあり牛肉。
今回はいつも作っている天津飯に一味加えるべく使ってみました。
用意したもの
味付牛肉少々
味覇(ウェイパー)
玉子2コ
醤油
酒
酢
片栗粉
水
ご飯
作り方
まずは味付け牛肉を鍋に入れ、ここに醤油とお酒、お水を入れてしばらく煮込みます。
そして登場するのが味覇。
中華料理を作るのにたいへん便利なこちらの味覇。
チャーハン、ラーメン、スープなど味付けにたいへん役立っています。
楽天の爽快ドラッグさんで購入しました。
味覇(ウェイパァー) 缶★税抜1900円以上で送料無料★味覇(ウェイパァー) 缶(500g)
価格:991円(税込、送料別)
1900円以上の購入で送料無料なので他の生活雑貨と一緒に購入しました。
お値段は最安値とはいきませんが、送料を考えればお得かも!
味覇とお好みでお酢を加えて味を調えます。
あとは水溶き片栗粉を加えてとろみをつければ餡は完成!!
次に玉子を焼きます。
溶いておいた玉子2コをフライパンに伸ばして焼きます。少しかき混ぜて固まるまで待ちます。フタをして固まるのを早くしました。
好みにもよりますが、若干焦げ目がつく感じで焼き上げてみました。
あとはどんぶりにご飯を盛って焼いた玉子を載せ、先ほどの餡をかければ
牛肉入りの餡をかけた天津飯の完成です。
やはり味覇を入れることで仕上がりが違います。味がワンランクアップする気がします。
牛肉無しの餡でもけっこういけると思うので節約レシピをお探しの方はぜひお試しください。なかなかいけると思いますよ。
楽天市場の味付牛肉わけあり1kgどど~んと激安特価でお届け!! の詳細はこちら
楽天の激安牛肉でピーマンと牛肉のあんかけ作ってみた
味付牛肉わけあり1kgどど~んと激安特価でお届け!!★味付け牛肉 訳あり 1kg簡単調理! 湯煎す...
価格:839円(税込、送料別)
楽天市場で売られているこちらのワケあり牛肉。
お値段が安いし冷凍なのでまとめ買いして使っているわけですが、今回はピーマンがおつとめ品で売られていたのでこれと組み合わせてみることにしました。
用意した材料
ワケあり牛肉 食べたいだけ
ピーマン 食べたいだけ
醤油
みりん
酒
片栗粉
水
手順
手順と言っても適当ですが
まずはワケあり牛肉を1㎝ぐらいにスライスして凍ったままフライパンで炒めます。
油がけっこう含まれているのでテフロン加工のフライパンなら油を敷かなくてもいけます。
ここに1㎝ぐらいに切ったピーマンを投入。
醤油、みりん、酒で好みの濃さに味付けをしてしばらく炒めます。もともと牛肉に味が付いているので少し薄めでいいかもしれません。
火が通ってきたらここで水に溶いた片栗粉を投入。
しばらくしてとろみが出てきたら火を止めます。
こんな感じで簡単にできあがりました。
今回はピーマンだけ作りましたがニンジンなどを加えてもよさそうですね。
丼に盛ったご飯にかければ牛肉とピーマンのあんかけ丼のできあがりです。
あんは半分しか使わなかったので残りは冷凍して保存しました。
ピーマンでなくても適当な野菜を組み合わせればできるので残り物の野菜で丼を作るのに良さそうです。キノコやタケノコを加えてもいいかもしれませんね。