タグ: 海老名
ジョリーパスタ海老名店のピザ食べ放題に行ってきた 食べ放題の店舗は?
ジョリーパスタでピザ食べ放題をやっているということで、今回はジョリーパスタへ行ってみました。
当店限定!ピッツァ食べ放題というのぼりに惹かれますね。
ピザ食べ放題の実施店舗は?
のぼりには当店限定と書かれていますが、ピザ食べ放題を実施している店舗は合計で3店舗あり、「海老名店」「相模原店」「入間店」の3店舗のようです。(ジョリーパスタ公式サイト2017.6.12のお知らせで確認)
近くにあるという人は行ってみるといいかもしれません。
ピザ食べ放題の前にパスタを注文
ピザの食べ放題は300円ですが、パスタも注文しなくてはなりません。これに税抜300円を+することでピザが食べ放題になります。
パスタを注文するときにピザの食べ放題を付けることを伝えました。
こちらはベーコンとオニオンのペペロンチーノ税抜590円。
注文時にはこのようなカードも渡されます。このカードを通路側に向けて置くことでピザを食べる意思表示をする仕組みになっています。
「あれ?ピザはどうやって注文するの?」と思ったあなた。実はジョリーパスタのピザ食べ放題はこちらから注文するのではなく、焼きあがったピザを順次配ってくれるシステムになっています。まあ、300円で食べ放題ですから客の注文をいちいち聞いて焼いていたら割に合いませんよね。
ピザの種類は
気になるピザの種類ですが10種類ほどのようです
マルゲリータ
シーフード
たまごサラダ
めんたいマヨ
ナポリタン
ミートソース
サラミトガーリックのピザ
チーズのピザ
お好み焼きのピザ
オニオンとベーコンのピザ
といった感じでした。(間違ってたらごめんなさい)
肝心の味のほうは?
1切れずつ配ってくれるのでいろんな味が楽しめました。満腹になるまで2週ほど食べたでしょうか。
焼きたてのピザを配ってくれるのでその点はグッド。
味のほうは値段が値段だけに過度に期待してはいけません。「上手いピザが食べたい!!」という人は満足できないでしょうね。
逆に腹いっぱい食べたいという人にはぴったりです。混む時間帯はわかりませんが、特に時間設定があるという説明もありませんでしたので時間を気にすることなくピザを好きなだけ食べることができるでしょう。
ジョリーパスタ海老名店
住所:神奈川県海老名市中央1-19-34
TEL:046-234-3664
営業時間:11:00~24:00(L.O.23:30)
ピザ食べ放題:11:00~15:00(L.O.14:30)・17:00~23:30(L.O.23:00)
定休日:無
コスパ抜群の焼き肉屋 ざんまい海老名店に行ってきた!
今日の晩御飯は何にしようかと考えていたところ、ふと思い出したのがコスパの良い焼肉のお店「ざんまい」のこと。
以前連れてきてもらったことがあったのですがサラダやご飯の量が非常に多くてこれは腹いっぱい食いたい人にぴったりのお店だと思っていました。
そんなわけでひさびさに「ざんまい 海老名店」で焼肉を食べてきました。
ざんまい海老名店は海老名駅からだと徒歩30分ほど。海老名駅の西口から愛川バスセンター行のバスに乗って2駅目で降りるとそこから徒歩10分ほどです。
JR相模線の入谷駅からだと徒歩15分ほど。
地元の人や車を持っている人はいいですが、電車移動だとちょっと不便です。
いざ店内へ
お店へ入るとすぐに受付の機械があります。人気のお店なので混み合うことが多いのですが、今回は開店直後の17:40ぐらいに入店したこともあってすんなり席に座ることができました。
入り口で靴を靴箱へ入れてお店に入るスタイルです。
座敷もあるのですが今回はテーブル席へ案内されました。こんな感じです。
テーブルの真ん中に七輪を置いて肉を焼くスタイルです。
壁にはおすすめメニューが。
名物のざんまいサラダは非常に量が多く、キャベツをたくさん食べたい人におすすめです。
メニューいろいろ。タン、カルビ、ハラミといった定番や中落ちカルビ、やわらかヒレ肉といったメニューがあります。シロコロホルモンも。
おつまみ、サラダはこんな感じ。ホイル焼き盛り合わせがなかなかうまそう。ざんまいサラダは半サラダにもできます。
〆のご飯ものや冷麺、スープもあります。お酒類はハイボールが380円。サワー類は360円から。
海老名店限定メニューも!!
とりあえず、ざんまいサラダとコリコリ漬け、ジンジャーハイを注文してみました。
出てきたのがこちら。ざんまいサラダでかっ!!
コリコリ漬けは普通の量ですがざんまいサラダがでかい!!途中でドレッシングが足りなくならないようにごまドレッシングも付いてきました。
お肉はカルビ、ハラミ、豚トロの味噌を2人前ずつ注文しました。
こちらがハラミ2人前。720円x2
カルビ2人前。720円x2
豚トロ2人前。580円x2
どれも普通のお店よりも量が多い気がします。
早速焼いて食べます。右からハラミ、豚トロ、カルビ。
タレはしょうゆ系のタレが1種類。こちらでいただきます。
うんまいっ!安いわりにお肉が美味しい!これはパクパクいけます!!
〆は何にするか迷いましたが、ざんまいクッパ400円にしました。
辛さを、大辛・中辛・小辛・辛くないの4つから選べるということで、小辛にしてみました。
辛いもの好きは大辛に挑戦してみるといいかも。
お会計は2人で行って7000円ちょっと。たくさんお肉を食べてこれならコスパは良好かと。焼肉好きの人は「ざんまい」チェックしてみてください。
ざんまい 海老名店
住所:神奈川県海老名市下今泉4-3-9
TEL:046-233-8900
営業時間:17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜日
海老名の安い居酒屋「なか屋」へ行ってきた!!つまみメニュがー安い!!
海老名駅から歩いて2分ほど、ビナウォーク2番館は飲み屋街になっていていろんな居酒屋が並んでいます。
どこへ行こうか迷ってしまいますが、今回は以前調べた中で安そうだった「なか屋」さんへ行ってきました!!
大衆酒場なか屋というレトロな看板が目を引きます。フリージングハイボールがあるみたいですね。
店内も昭和な感じです。壁に貼られたメニューの他に黒板に書かれたおすすめメニューもがあります。
平日の18:30頃お店に行ったのですがすでに店内は大賑わい。テーブルはほとんどお客さんで埋まっていました。
客層は若者よりも年配の人が多いです。
席に案内され、まずはおしぼりとお通しが出てきました。2人で行ったのですがそれぞれお通しが違います。
あとでレシートで確認しましたがお通しは170円。
飲み物を聞かれましたがメニューを見てから決めることにします。
海老名の地酒いづみ橋があります。ボトル焼酎もあるようですね。
お勧めのお酒は別にメニューが用意されています。とりあえずフリージングハイボールとお勧めだという「みぞれ酒ライム」を頼んでみました。
食べ物は190円からとリーズナブル。種類もけっこうあります。
とりあえずポテトサラダともつ煮込を注文しました。
フリージングハイボールはキンキンで美味い!!
みぞれ酒らいむはアイスフロートが乗っていました。シャーベットみたいな食感で美味いです。
ポテトサラダ190円。普通のポテトサラダです。
もつ煮込290円。酒のつまみにはもってこいですね。
他にもいろいろ注文。
とり唐揚げは3個で390円なのでコスパはそれほどでも無いか。ヒレカツもどきは290円ですし、なかなか美味しいです。
ヒレかつもどきは割ってみるとこんな感じ。
魚肉ソーセージソティー(なぜかソティーと表記されています)。魚肉ソーセージを炒めただけですが、これがつまみになかなか良い。190円。
黒板に書かれていたメニューも気になったのでジャンボ餃子を注文してみました。3個で390円。
味は至って普通の餃子ですが美味しいです。
炭水化物系のメニューもあったのでナポリタンを注文。490円です。量はそれほどでもありませんがこちらも美味しい。ソーセージと魚肉ソーセージが入ってます。
しらすおろし190円。醤油は自分でかけました。
最後に頼んだハムサラダと塩辛。こちらもそれぞれ190円です。
いろんなものをつまみながらお酒を飲みたいならいいかも
いろいろ食べてみましたが、特別感は無いもののどの料理も美味しいです。ちょっと飲みに行きたいときにはぴったりじゃないでしょうか。いろんなものをつまみながらお酒が飲めて楽しいと思います。
190円メニューばっかり頼めばかなり安くなりそう!?
お昼の時間はランチメニューもやっているみたいなので昼から飲みに行くのもいいかも。
なか屋
住所:神奈川県海老名市中央1丁目8-1-2-Aビナウォーク2A館
TEL:046-233-6264
営業時間:ランチ11:30~(L.O.14:00)・ディナー16:30~23:00(L.O.22:00)・日祝11:30~23:00(L.O.22:00)
定休日:年中無休
海老名でメガ盛り・デカ盛りといったらこれ!創玄の焼き鳥ギガ盛り丼を食べてきた!
メガ盛りの店はないかなーと探していたら見つけたのがこちらの焼き鳥屋「創玄」さん。世の中にはいろんなメガ盛りがありますが、こちらではギガ盛りの焼き鳥丼を食べることができます。
メガ盛りとギガ盛りの焼き鳥丼は事前に予約が必要で、前日に電話をして予約をしておきました。
お店の中はカウンター席のみで10席ほど。テレビなどのメディアでも取り上げられているようでそのときの写真などが掲示されています。
予約していたことを伝えるとおしぼりとお皿が用意してある席へ案内されました。
すぐにギガ盛りを作って良いかどうか聞かれたのでお願いすると、大将?が大量の焼き鳥を焼き始めました。
そしてしばらくするとご飯を丼へ盛る作業も。
大きな丼にご飯が山盛り。そこにもやしが乗せられています。ちゃんとご飯にも味が染み込むように焼き鳥のタレもかけています。
そしてここへ盛られていく焼き鳥。
長ネギ、玉ねぎなどの具もいろいろ。
最後に上にきざみ海苔を乗せて出て来ました、ギガ焼き鳥丼です!!
高さもかなりあります。
漬物とスープが付いてこれで1600円(税抜)です。
スープに付いてきたレンゲで取り分けながだんだんと食べすすめていきました。
具は特につくねが美味しかったです。これはつくねだけ食べに来てもいいかも。
縦に食べ進むとこんなになります。ご飯はタレが染みこんでいるところとそうでないところがあります。
そしてしばらく食べ進むと・・・
こんな感じに。タレが染みこんでいるとはいえご飯がめっちゃ多いので大量に余ってしまいました。そこで追加で焼き鳥5本盛り合わせを注文!
こちらが焼き鳥盛り合わせ600円です。これを串から抜いて丼に移して食べることにしました。
これでふたたび丼を食べ進めます・・・
2人がかりでなんとか完食できました。
聞いてみるとご飯は4合半ぐらい、焼き鳥は18本使用したとのこと。追加注文した5本の盛り合わせを加えると2人で23本分食べたことになります。価格はかなりお得なんじゃないでしょうか。
焼き鳥好きは是非。
お店にはいろんなお酒も揃えられていたのでつくねを食べながら一杯というのもいいと思いますよ。
焼き鳥 創玄
住所:神奈川県海老名市中央1-15-10
TEL:046-232-1300
席数:10席
営業時間: 17:00~翌1:00
定休日:火曜日
※焼き鳥丼メガ盛りとギガ盛りは要予約
海老名サービスエリア 上り下りのメロンパン5個を食べ比べ!!
神奈川県の海老名市といったら海老名サービスエリア。
そこで有名なものといったらメロンパンですよね。上り下りのサービスエリアを回ってみるといろんなメロンパンが売られています。
そこで今回は海老名サービスエリアで見つけたメロンパンの食べ比べをしてみました。
サービスエリア下り ぽるとがる 海老名名物メロンパン 220円
まずはこちら海老名サービスエリア下りの「ぽるとがる」というお店で売られているメロンパンです。
これが一番スタンダードでしょうか。
割ってみると飛び込んでくるのが緑色のパン生地!
中はふんわりしっとりでメロンの香りが漂ってきます。外側が甘くて良いアクセントになっていると思います。
ふんわりしっとり感はそんじょそこらのメロンパンとはやっぱり違いますね。
ただ、他のクリームが入ったメロンパンと比べるとインパクトに欠ける面もあるかもしれません。
シンプルなのが好きな人にはいいかもしれませんけど。
メロンパン4個を並べてみる
今回この他に買ったのが
上り 「箱根ベーカリー」スペシャルメロンパン
上り 「箱根ベーカリー」クリーム入りマスクメロンパン
上り 「成城石井」ジャンボ生クリームメロンパン
下り 「ぽるとがる」 プレミアムメロンパン
の4つです。これらは中にクリームが入っているのでジューシーなメロンパンが食べたいという人におすすめです。
箱根スペシャルメロンパン 280円
上りエリアの箱根ベーカリーで売られているのがこの箱根スペシャルメロンパン。お店の人気№1のようです。
メロンパン特有の網目状の外見ではありませんが緑色がいかにもメロンといった感じですね。
外側はしっとり目な感じです。
中は生地がオレンジ色。そして同じくオレンジ色のクリームが入っています。
食べてみるとクリームのメロン感がすごくいい!!
ジューシーな感じでメロン自体を食べているかのよう。このクリームはかなり美味しかったです。
メロン食べてるぜ!って感じになりたい人におすすめです。
クリーム入り マスクメロンパン 280円
こちらも上りの箱根ベーカリーで購入できるメロンパンです。
外側は白色で、先ほどのスペシャルメロンパンよりもさらにしっとりした感じがします。
中の生地はやや緑がかた白色。クリームは緑色で量はそれほど多くありません。甘さ控えめといった感じです。
とにかくふわふわしっとり感があります。
ぽるとがるのメロンパンよりしっとりでやわらかいかも。
成城石井 ジャンボ生クリームメロンパン 378円
成城石井で見つけたのがこちら。海老名サービスエリア上り店限定というこのメロンパンは、カットしたパンに生クリームがサンドしてあります。
パンの外側は筋が入っていていかにもメロンパンといった感じですが、固いといったことはなく、しっとりなめらかです。
なかはこんな感じで生クリームがたっぷり。生クリーム好きにはたまりませんね。
食べてみると生クリームの感じが強いです。クリームはたしかに美味しいのですがメロンの果肉が入っているとかでは無いのでメロン感はありません。
美味しいんですがメロンパンが食べたい人向けというより生クリームが食べたい人向けでしょうか。
プレミアムメロンパン 280円
下りエリアの「ぽるとがる」で購入できるその名のとおりプレミアムなメロンパンです。
外側はサクサクっとした感じ。斜めに筋が入っていていかにもメロンパンといった感じ。
中にはたっぷりのクリームが入っています。このクリームは濃厚でメロン感たっぷり。しかも端のほうまでたっぷり!
濃厚でジューシーなクリームは人気になるのもわかる美味しさです。
そして箱根ベーカリーのスペシャルメロンパンと違ってなんだか不思議な後味です。なんと言葉で表していいのかわからないんですが「なんだろうこの味」といった味がしました。
メロンパンに+60円でこの味が食べられるので満足感を味わいたいならこちらがおすすめです。
ぽるとがるのメロンパンも美味しいけど箱根ベーカリーの箱根スペシャルメロンパンもいい!
というわけでメロンパン5つを食べてみましたが、下りエリアの「ぽるとがる」のメロンパンが美味しいのは評判どおりとして、上りエリアの「箱根ベーカリー」の箱根スペシャルメロンパンもかなり美味しかったです。
この濃厚なクリームは絶品。「海老名サービスエリアに寄るんだけど上りエリアだから噂のメロンパン買えない!」なんていう人は箱根ベーカリーでメロンパンを買ってみてはどうでしょうか。
ぽるとがるのメロンパンも美味しいですけど、箱根ベーカリーでも新たな味を発見できると思います!