タグ: 日本酒
魚真 吉祥寺店へ行って日本酒を飲みながら魚を食べてきた。メニューやアクセスなど
新鮮な魚が食べられるというお店「魚真」へ行ってきました。
「魚しかない居酒屋とすし屋」というコンセプトで下北沢・吉祥寺・渋谷・乃木坂・恵比寿・新宿・四谷・銀座・経堂の10店舗を展開しているようですが、今回訪れたのは吉祥寺店です。
お店の入り口には本日おすすめの魚と地酒の一覧が。
日本酒好きならわくわくするかも。
お店へ入るとカウンター席へ案内してくれました。少し隣とのスペースが狭い感じがありますが、店内は活気にあふれた声が響き、目の前で魚を調理しているところが見られるのも良い感じです。
地酒以外のドリンクメニューはこちら。サワー系は450円から。ソフトドリンクは380円。
宴会用のコースメニューなんかもあるようですが、今日は単品で注文します。
とりあえずのメニューや締めの料理。
こちらがおすすめの料理。
反対側にもいろいろと。焼き物やデザート、おつまみなど。
まずは瓶ビールを注文。食べ物はあら煮と刺身の盛り合わせを頼んでみました。
こちらがあら煮。骨は全然入っていなくてとても食べやすいです。濃い味が染みこんでいてご飯が欲しくなる味。お酒のお供にもぴったりです。これで100円はかなりお得な感じがします。
そしてこちらが極上刺身の盛り合わせ(2人前)。かじき、鱒、しらうお、ホタルイカなどなど・・・
どれを食べても鮮度抜群。美味しい魚を食べたい人にぴったりです。
追加でホタルイカとホタテの山椒煮も注文してみました。こちらもおつまみにぴったり。
とここいらでビールが無くなってきたので日本酒を注文してみます。
こちらが日本酒メニュー。各地の地酒が並びます。お店の外の看板だと広島の「雨後の月」があったのですが店内のメニューだと「高津川」になっていました。
グラスが400円とっくりが1200円。
どれが良いのかちょっと考えましたが、秋田の「天の戸」をとっくりで注文してみました。おつまみにはねぎ味噌チーズを。
しばらく待つと出てきました「天の戸」けっこう大き目のとっくりに並々と入ってお冷で出てきました。おちょこもちょっと大きめです。
おちょこ6杯分ぐらいはあったので1本頼むだけでもかなりの時間楽しめそうです。味はやっぱりうまいっす!
こちらがねぎ味噌チーズ。ねぎ味噌はバターか何かが混ぜてあるのかとてもクリーミーでクセになりそうでした。
追加でさらにオコゼを注文。1尾980円で刺身か唐揚げを選べるようになっていたので唐揚げにしてみました。
こちらがオコゼの唐揚げ。ももじおろしやねぎ、ポン酢をお好みでつけていただきます。
外はサクッ中はやわらかな身とこれもなかなか美味しい!
日本酒を飲みながらいただく魚の唐揚げもいいもんですね。
締めはねぎとろ丼で
締めは握り寿司5貫やのっけ寿司などがあり、迷いましたがねぎとろ丼にしました。
特別なところはありませんがこれも美味しかったです。
日本酒を飲みながら新鮮な刺身をいただくのにぴったり
お店で食事をしている間もひっきりなしにお客さんがやってきて、とても繁盛しているお店だなと感じました。魚が美味しいので納得です。
日本酒がいろいろあるのでとっくりの日本酒をちびちび飲みながら新鮮な刺身をおつまみにするというスタイルがぴったりのお店だと思います。
来訪中は使っている人を見かけませんでしたが立ち飲みスペースも少しありました。
魚真 吉祥寺店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-18-8 キタガワビル 2F
TEL:050-5595-1170
席数:49席
営業時間:月~金17:00~24:00・土16:00~24:00・日祝16:00~24:00
ラストオーダーは1時間前
定休日:無休
アクセスは吉祥寺駅の北口ロータリーから北西方向へ。
FSFAとサンドラッグの間のアーケード街へ入り、(海鮮三崎港などがある通りです)アーケード街を抜けて信号を渡り、しばらく歩くと左側のビルの2階にあります。所要時間は7分ほどです。
「居酒屋・巣窟」仙台で日本酒・雅山流や十四代が飲める店!!
今回はJR仙台駅の西口から歩いて数分。地下鉄のあおば通駅からだと2分ほどのところ。ニコービルの2階に入っている日本酒や焼酎が飲める居酒屋「巣窟(そうくつ)」へ行ってきました。
ビルの入り口に置かれた青色の看板が目印です。
ビルを入っていくとここにも看板が。慣れていないとこうしたところに入っていくのには少し戸惑ってしまいますが2階へ上がっていきます。
階段orエレベーターで2階に上がるとこんな感じで巣窟の看板がお出迎え。入り口には本日のおすすめの書かれています。
お店に入ると壁一面のお酒のラベルがお出迎え。これまで入荷したお酒でしょうか。ものすごい数です。
一升瓶のフタのコレクション?でしょうか。こんなのも面白いですね。
席は座敷のテーブル席が5つとカウンター。
カウンターに座って一杯やることにします。
メニューをチェック。日本酒を飲みたい人はここから選ぶみたいです。
焼酎とサワー系は別でメニューがありました。何やら高価な焼酎がいろいろと。
サワー系はメガが680円なのでこちらがお得そうですね。
とりあえずジンジャーサワーのメガで一杯やります。
今日のお通しはナスでした。これをつまみにグビグビと。
食べ物は何にしようか思案していたところカレンダーのところにメニューが。これは通常メニュー以外で今日できる料理だそうです。
カモ焼が食いたい気分だったので注文。
こちらがカモ焼。マスタードを付けていただきます。ジューシーで肉肉しくてうまいです!
ちなみに牛タンはこんな感じ。
日本酒・焼酎がいろいろ
と、普通に飲んでしまいましたがここは日本酒と焼酎がウリなんでした。
ネットで買おうとするとたいそうな値段のする十四代や
裏・雅山流にたてにゃんといったところや
平安四神。
龍神といったお酒もありました。
焼酎だと宝山といったところが楽しめます。
前割りで7:3で割ってあるようです。
果実酒も
甘い系のお酒が好きという人にも果実酒があります。女将さんの漬けた苺酒やサクランボ酒が美味しそう。
特に苺酒は飲むと苺の風味がすごく広がって苺感たっぷり。おすすめです。
つまみはイカ腑炒めがおすすめ
好みが分かれるところですが、おつまみとしてイカ腑炒めがあります。
好きな人はイカ腑炒めをつまみに日本酒をちびちび飲むのはたまらないんじゃないでしょうか。
ちょっとしたおつまみが欲しいひと向けにカウンターの端に駄菓子が用意されているのでここからセルフで購入ができます。
網焼するめやカルパス、信玄、よっちゃんイカなど。こちらもいいかもしれません。
アットホームな雰囲気で日本酒や焼酎を飲みたい人向け
お店は家族経営でアットホームな雰囲気。座敷で飲んでいる人もなんだか常連さんみたいな雰囲気でした。
和やかな空気でいろんなお酒を飲みたい人によさそうです。お店の人と仲良くなればお酒の入荷情報などいろいろ教えてもらえそうです。
巣窟
住所:宮城県仙台市青葉区中央2-6-34 ニコービル 2F
TEL:022-215-8755
営業時間:17:00~0:00
定休日:日曜日・祝日