タグ: 寿司
沼津の回転寿司「まる石」でマグロその他を堪能
沼津にやってきたら寿司が食べたいぞー!ということで今回は沼津駅近くにある回転寿司のまる石さんで寿司を食べてきました。
お店は沼津駅から北へ徒歩6分ほどのところにあるイシバシプラザというショッピングモールの地下1階にあります。
お店の入り口
日曜日に訪問したのですが、店内はけっこう空いててすんなり座ることができました。
3980円で食べ飲み放題!きんのだし秋葉原店で寿司食ってきた!
今回は寿司を食いまくるぞー!!ということで、きんのだし秋葉原店にやってきました。
きんのだしは寿司の食べ放題をやっているので腹いっぱい食べようというわけです。
ちょーわかりにくい写真ですいません
お店は秋葉原駅の電気街口を出て、そこから大通りに出てすぐのところにあるビルにあります。ゲームセンターアドアーズの入っているビルなのでわかりやすいです。
ビル内のお店一覧
1貫10円!新宿歌舞伎町へ移転した名前のない寿司屋へ行ってきた!
以前、代々木にあった「名前のない寿司屋」さん。ネタは日替わりですが1貫10円の寿司があるということで人気を博していたお店ですが、代々木から新宿へ移転したということで行ってみることにしました(移転したのはもうずいぶん前ですが)。
歌舞伎町の信号を北へ入り(右側にドンキホーテがあります)突き当りを右へ、すぐ左に曲がって右手の路地へ入ると右側にお店が見えてきます。
平日の18:30ぐらいにお店に行ったらすでに店内はいっぱい。
お店の入り口で待つことにしました。
入り口のドアには今日の10円寿司や飲み物メニューが。
今日はぶりが1貫10円のようです。ドリンク注文の人に限るようですがどうせドリンクは注文するので問題なし。
20分ほど待ったでしょうか。店員さんに案内されて中へ入ります。中は通路の左右に立ち食いスペースが。立ち食いスタイルなので座ってゆっくり食べたい人には向きません。
まずはドリンクの注文を聞かれます。壁に貼られたメニューからハイボールをチョイス。
店内では大将が忙しく寿司を握っていて寿司の注文はすぐにはできません。
お通しとハイボール。
まずは乾杯します。しばらくすると寿司の注文も可能となったのでいよいよ寿司を注文します。
店内の壁にはメニューが貼られているのでそれを見ながら注文。
ちなみにお刺身もあります。
注文ですが10円のぶりを20貫!
このほか250円の鯛、230円のイクラ、50円のやりいか生ゲソなどを注文しました。
しばらくすると
イクラ、しらす、鯛。
生ゲソ50円。1貫10円の寿司に注目が行きがちですがこちらの生ゲソもコスパが高いと思います!
そしてついに出てきましたぶり20貫!!
これがほんとに1貫10円です。10円ですがクオリティはとても10円とは思えない味!
ネタが小さいなんてこともありません。
コスパは抜群です!!
店内は盛況ですぐに次の注文はできないのですがしばらくして次の寿司をお願いしてみます。
ねぎとろが1貫100円、うなぎ180円、やりいか生ゲソ50円、アジ120円(だったような気がする)。
そして再びぶりを10貫。
腹いっぱい握り寿司を食べることができました。
気になるお会計ですが2人で行ってハイボールを2杯ずつを飲み、握り寿司を食べまくって4200円ちょっとでした。お酒も飲んで寿司も食べまくってこれは安い!
安くお寿司を食べたい人注目です。
名前のない寿司屋
住所:東京都新宿区新宿歌舞伎町1-12
営業時間:17:00~翌2:00
席数:立ち食い10人ぐらい・外にテーブル席1
千葉県成田市の回らない寿司食べ放題!さくら寿しに行ってきた!
「成田へ行く用事があるけど何食べよう。寿司が食いたい気分だな。でも腹いっぱい食べたいし食べ放題なんてないかな・・・」と探してみたところヒットしたのが「さくら寿司」。
なんと男性2500円、女性2000円で回らない寿司が食べ放題!!これは行くっきゃないということでさくら寿司の食べ放題へ行ってきました。
当日ではありますが事前に電話をして食べ放題の予約をしてからお店に向かいました。到着したのは21:30頃。
少し道が狭いところなので場所はわかりにくいですが店の入り口には食べ放題ののぼりが立っています。
ここがお店の入り口。昔ながらのお寿司屋さんといった感じです。
食べ放題の案内。食べ放題は事前予約限定となっているようです。
お店に入ると中も店構えと違わぬ雰囲気。
カウンターは8席?ほど。小上がりもあってテーブルが2つ。
カウンターへ通されて簡単に食べ放題の説明を受けます。お茶はお座敷にポットがあってセルフ式。
寿司のネタはお任せになるとのこと。あと、苦手なものが無いかどうかも聞かれました。
簡単な説明が終わったら食べ放題スタートです。案内には2時間食べ放題と書かれていますが特に時間のことは言われませんでした。
何が出るかと思ったらいきなりトロ。始めは安いネタから出てくるのかなと思っていたらそんなことはありませんでした。
平日の21:30にお店へ入ったときは他にお客さんは1人だけで、食事もほとんど終わりかけの様子だったのでマスターがどんどんネタを握ってくれます。
しらす、カキ、あなご、子持ち昆布、イカetc・・・
途中でタイのあらが入った味噌汁も出てきました。
イクラ、かにみそ、とびっこ
イカ
などなど。値段を考えたらこんなに食べていいのかなというものもけっこうあったり、腹いっぱい寿司を食べたいというには嬉しいことこの上なし。
そして一通りのネタを食べたら今度はリクエストを聞いてくれます。
この時点でおそらく30~40貫ぐらいは食べていてかなり苦しいのですが、せっかくなのでリクエストを。
あぶり鯛
トロ
などなど数貫を食べました。
この時点でお腹は限界に達しギブアップ。マスターはさらに勧めてくれたのですがもう苦しくてここまでにしました。
お店の雰囲気と来店時間について
お店の雰囲気はよくも悪くも和気あいあい。店の壁には外国紙幣やHKTのうちわが貼られていたりとけっこう何でもありの状態です。
お茶は始めはマスターが教えてくれますがあとはセルフで勝手に用意します。
小奇麗な店で落ち着いて食べたいという人には向かないでしょう。ですが、周りの人やマスターと話しながら飲みたいという人にはぴったりです。
となりにいらしたお客さんがお酒を1本おごってくれました。
いろんなレビューサイトにも書かれていますがマスターが気さくで忙しくないときはいろんな話をしてくれます。
修行してたときの話とか、どんなお客さんが多いとか、食べ放題をはじめるきっかけになった出来事とか、いろいろ話をしてくれました。話好きの人は行ってみるといいと思います。
どんな日が人が多いかも聞いてみましたが、「こればっかりはなかなか読めない」とおっしゃっていました。「今日は忙しいぞ」と構えていたらお客さんがこなかったり、「今日は暇だな~」と思っていたらドドっとお客さんがきたりといろいろのようです。金、土の夜は忙しそうですが。
私が訪問した21:30ぐらいはお客さんも一段落した時間のようでゆっくり食事ができました。マスターが一人で切り盛りしているお店なのでお客さんの多いときは寿司がすぐに出てこないことも覚悟しておいたほうがよさそうですね。そのかわり2500円(女性は2000円)という価格で寿司をたらふく食べられるので十分お得です。
個人的には月~木の21:00など遅めの時間に行くと空いてるんじゃないかな~と思ってます。
さくら寿司
住所:千葉県成田市上町504
TEL:0476-22-4497
営業時間:月~土・17:00~2:00 一応食べ放題は事前予約限定で16:00~24:00ということになってます。
定休日:日曜日
席数:カウンター8席ぐらい?小上がりテーブル2つ