タグ: ナン
フライパンを使って自宅でナンづくり 強力粉を使ってリベンジ編
前回、薄力粉を使ってナンを作ってみましたが今回はきちんと強力粉を使ってナンを作ってみることにしました。
用意したのは
強力粉
ヨーグルト
ベーキングパウダー
卵
砂糖
塩
油
ボウルに強力粉300gとベーキングパウダー6gほどを加え、
卵とヨーグルトも加えました。溶き卵は1/3程使う予定が1/2ぐらい入ってしまいましたが気にしない。
ここに水をくわえつつこねこね。水は前回の反省もあって100mlを投入。
ある程度混ざったら油を少し加えて混ぜます。でもやっぱりなんだかねばねばする。これでも水が多かったか・・・ということで強力粉を30g程度加えて混ぜました。
これが混ぜ終わったところ。
なんとかそれらしい形になりました。
この状態で冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。もっと寝かせたほうがいいんでしょうが時間がなかったので1時間程度です。
1時間経ったら打ち粉の薄力粉を撒いてからナンの形に伸ばして焼きます。
このへんの行程は前回とぜんぜん変わりません。
いつものように弱火のフライパンで焼きます。
ベーキングパウダーのおかげもあってか膨らんできました。
ひっくり返して両方に焼き目がついたら出来上がり。
なかなか美味しそうにできあがりました。
薄力粉を使って作った時とそんなにかわらない?
割ってみたところ。
味はナンというよりフォカッチャぽくなってしまいました。薄力粉のときよりも美味しいのは美味しいのですが・・・
本場みたいなナンを作るのは難しいですね。
生地を厚めにして焼くともうちょっとふんわりした感じに仕上がります。
今回の分量で5~6枚のナンが焼けると思います。
ということで強力粉を使ったナンは前回よりは美味しく焼けたもののナンと呼べるかどうかは微妙な感じになってしまいました。
「こうやるともっと美味くナンが焼けるぜ!」というのがあったら皆様教えてください。
小麦粉(薄力粉)と家にあるものでナンを作ってみる!どんな味になるのか
先日、ナンミックスで作ったナンが好評だったのでなんとか今家にある材料でナンができないかと試行錯誤してみることにしました。
ナンミックスの裏側に書かれている原材料も参考にしながら材料を探してみます。
家をごそごぞ探してみて見つかった材料になりそうな物といえば・・・
薄力小麦粉
ヨーグルト
玉子
砂糖
塩
といったあたり。できればベーキングパウダーも欲しかったですがこれらを混ぜて作ってみることにしました。
まずは薄力粉150gぐらいと水90ccぐらい、そしてヨーグルトも大きめのスプーン2杯分ぐらい入れて混ぜてみました。砂糖、塩も少々。
薄力粉と水の割合はナンミックスと水の割合と同じぐらいにしてみましたがいろいろ入れたせいもあってかこれだと全然足りません。
少し薄力粉を加えてみましたがこの時点でかなりベトベト指にくっつきます。ナンミックスの時も粘り気はありましたがこっちのほうがねばねばする感じ。油を少し加えましたがねばねば。このあと溶き玉子を1/3個ほど加えてさらに小麦粉も足して混ぜてみました。
小麦粉を足して混ぜたのでたぶん最初の倍以上になってる・・・白っぽい部分もできましたが何とかまるまったのでサランラップをして冷蔵庫でしばらく寝かせました。
30分~1時間程度寝かせたらナンミックスの時のように打ち粉の小麦粉を広げて薄く伸ばします。
これが適度な大きさに分けて広げた状態。ナンミックスの時は広げても縮んでくる感じでしたが今回はそれがありません。
中火でフタをして焼きます。それほど膨らみませんでしたが見た目はナンっぽくなってきた!
両面に焼き目がついたら完成!
参考:ナンミックスで作ったナン
うーん。ナンミックスと比べてみると膨らんでいません。やはりベーキングパウダーが欲しかった。
味のほうは?
肝心の味ですがそれほどナンミックスで作ったものにはさすがに負けます。
ただ、粉っぽいところはあるもののこれだけでナンといって出されたら気にせず食べられるレベル。カレーをつけて食べると美味しかったです。一応なんとかナンらしきものができるということがわかりました。